PHPの勉強してるーって話をしたら「これいいよ」って紹介してもらったので読みながらメモ。
最終更新日時: 2018-08-21 04:47:38 +0000
のバージョン。
## Common Directory structure
へー。DocumentRootに置くのかーちょっと怖い?と思ったら、publicなものはDocumentRootに、privateなものは別の場所に。ってことで納得した。Standard PHP Package Skeletonは良いな。
## コーディングスタイル
PSR-1, PSR-2, PSR-4は目を通しておいたほうが良さそうだな。それとClean Code PHPも。
PSR-0はもう非推奨っぽいから見なくていいや。
## 言語仕様のポイント
Xdebugがどうやって動くのかも興味あるなぁ。
## 依存関係の管理
Composerは、使ってるうちに覚えられる気がする。PEARは必要になったときでいいかな。
## コーディングに関する慣習
- 日付や時刻はDateTime。DateIntervalが便利。
- マルチバイト文字列は
mb_*
を使う
へー。
<?php // PHP に対して、今後このスクリプトの中では UTF-8 文字列を使うことを伝える mb_internal_encoding('UTF-8'); // PHP に対して、ブラウザに UTF-8 で出力することを伝える mb_http_output('UTF-8');
## 依存性の注入
SOLIDの説明までやるんかw手厚いな。
## データベース
mysql拡張モジュールは古くてPHP5.5で廃止予定になってPHP7で削除された。後継はmysqliかpdo。
## エラーと例外処理
エラーと例外処理の両方を気にしながらやらなきゃなのか。ふむふむ
## セキュリティ
password_hash()便利そうー。
## テスト
PHPUnitは使いながら覚えようかな。それとCodeceptionが気になるかな。
## 仮想化
はこの前Docker周りでやってみたから満足してる。
PhpStorm+DockerでCakePHPの開発環境を作ってみた - Mitsuyuki.Shiiba
## Documenting your Code
PHPDocは書くときに読もうかな。IntelliJが教えてくれる気もする。
## フレームワーク
Laravelが人気っぽいけど、とりあえずCakePHPやろうと思ってるのでその辺から。
## 感想
PHPの、ってよりはWeb Application開発の、って感じだったな。面白かった!
## TODO
目を通す
使いながら覚える