Azure
kanjava.connpass.com直前までコード触ってた。ローカルでデモを見てもらうけど、実際のアプリも触ってもらえたらいいなと思ってAzureでも動かした。んで、ほんとにギリギリでAzure上で動き始めて、そしてなぜかローカルが動かなくなった。Azureでも動いてな…
ここに書いてあるとおり、DC/OS UniverseにDatadogがあるのでAPI Keyを設定して有効にするだけ。docs.microsoft.comそしたらグラフが出てきた(喜全く分かってないけど、見た目には満足した。
DC/OS Universe から Kafka パッケージをインストール DC/OSにはUniverseって仕組みがあって、パッケージをDC/OS上にインストールできるみたいなの。Kafkaがあったので試しにポチポチ押してインストールしてみた。そしたらKafkaが起動し始めるんだけどリソー…
もう、タイトルが全てでありますー。 ScaleSets のインスタンスを追加 以前に「Azure DC/OSに、もう1つノード追加したいな!」ってなって、AzureもDC/OSも初心者の僕は「はて?どうやるんだろう?」ってなったのだった。そういえばAgentノードのインスタンス…
Azure DC/OS は、SSHトンネルを作って、GUIとかAPIとかで操作するのが基本ぽい。docs.microsoft.comSSHで中に入るのは非推奨って書いてる。 SSH セッションは、クラスター管理システムとの間で作成することができます。 ただし、これは推奨されません。 管理…
「Azure の DC/OS が使いやすくなった」っていうより「Azure の使ってる DC/OS のバージョンが上がったから使いやすくなってた」って感じなのかな。DC/OS GUI のダッシュボードはこんな画面で今僕は、Publicノード1つ、Privateノード3つの合計4ノードを使っ…
この牛尾さんの記事からまだ1年半くらいしか経ってないのに、もうほんとに色々と変化の流れが速すぎて、僕はもう少し枯れたところでどんぐり拾いみたいなのするのが好きなのに、どうしてこうなった感。qiita.com僕のこの記事自体ももう来年には古くなってる…
なんか、思いつくままに書きなぐったらこんなことになってしまった(*´∀`) 大きくなる一方 なんか、サービスが大きくなるにつれて、システムはどんどん複雑になって、管理するのが大変になっていくよなぁってのがある。 仮想サービスCber(しーばー) 例えば…
Azureを触ってみることにした Azure上でSpring Cloud使ってMicroservicesを動かしてみたいかな。Spring CloudやるならPivotal Cloud Foundryがいいんじゃ?って気もするけど、そっち方面はいい感じになるんだろうなと思ってるので、自分の中の別の選択肢を持…