circleci
CircleCI に入って色々と面白いなぁって思いながら毎日楽しんでる。その楽しんでることのひとつに Git のブランチモデルがある。最初はびっくりしたけど、慣れるととても良い 最初に言っておくと、この手法がどこにでも当てはまるとは思ってない。業種や、開…
CircleCI の勉強として作ってみた CircleCI Developer Hub - bufferings/pixela ↓この3つの環境変数を CircleCI のプロジェクトにでも設定しておいたら PIXELA_TOKEN (Pixela のトークン) PIXELA_USERNAME (Pixela のユーザー名) PIXELA_GRAPH_ID (Pixela の…
歩数で草を生やしてみたのだー。これで散歩の楽しみが増えたなー やってること やってることはシンプルで、こう↓ Fitbit の API で歩数を取得 Pixela に記録 というスクリプトをつくって CircleCI で定期的に実行 Fitbit? 最近 Fitbit Sense というスマート…
小粋fm でお話をしてきました!いつも散歩中に聴いてる好きなポッドキャストなのだ。とても嬉しい。藤井さんと久しぶりにゆっくりお話できて楽しかったし、ずっと一方的に知ってた星さんと初めてお話できてとても嬉しかった。これで僕も小粋ファミリーの一員…
こんばんは。しーばです。この記事は Calendar for CircleCI Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の17日目の記事です。ほんとは明日に書くつもりだったけど、空いてたから今日書くことにした。 16日目は、ふなっきーの 緑(Succeed)と赤(Fa…
2021-12-14 更新 ======= Resource Class Pricing のページの情報が正しいと確認がとれました。Free プランでも、例えば Docker Executor の Medium+, Large が利用できるようになっているとのことです Docker Layer Caching (DLC) Free プランでも DLC が利…
この記事は Calendar for CircleCI Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の4日目の記事です。昨日は、おおはらぶちょーの 古いCircleCI Slack通知からの移行の道 でした。さすがぶちょー、ちゃんとしてるなぁ。相変わらずかっこいいです! …
何日か前に Dynamic Configuration で別のファイルを読み込んで実行して遊んだけど、そういえば、この continuation Orb って何をやってるんだろう?ってのが、ふと、気になった bufferings.hatenablog.com ので、適当に見てみよう。 continuation 前回はド…
これまで雰囲気で CircleCI を触ってた んだけど、わけあって(おい!)ちゃんと勉強しようと思ったので、ひととおりドキュメントに目を通して、この本をさらっと読んだ。想像してたよりも新しい情報が説明されていてとても良い本でした。 gihyo.jp そんなわ…