お姉ちゃんは教え上手

姉8歳が妹5歳に、前転のやり方を教えてあげたり、図鑑を読みながら地層について教えてあげたり、字の書き方を教えてあげたりしてるのを見ながら、「教えるのが上手だなー」って思うのだった。こんな感じ↓ 自分が楽しむ まずは、自分が楽しそうにやってるのを…

見た目の進捗と頑張り依存

AとBどちらも期限まで1週間しかないので、50%ずつ時間を使って進めましょう!僕「ない」え?「まずAを終わらせなよー」みたいなー。今日は豆乳ラテ☕— ばふ ぁ (@bufferings) 2018年3月9日AもBも時間がないから、並行で進めましょう!みたいな話。よくある。…

Spinnaker on GKE のチュートリアルをやったので、Spinnakerをデプロイするところまでの頭の整理

先月こういうことをやったので bufferings.hatenablog.com 今日は、もう少しちゃんと中身を理解しようとしてみようと思ったのであった。まずはSpinnakerをデプロイするところまで。 準備 1) spinnaker-tutorial という名前のGKE用のクラスターを us-central1…

XPS13にUbuntu Budgie 17.10を入れたメモ

やらなきゃーって思ってたのだった。たいしたもの入れてなかったから、クリーンインストールした。半年後の自分へのメモ。 前やったときの↓ bufferings.hatenablog.com に比べて、だいぶ楽だったかな。 やったこと 17.10をインストール Dellロゴが出てるとき…

開発チームで、この人が居ないとだめだ!て状況

は過渡期としてはありなんだけど、そこで立ち止まってしまうと、良くなさそうだなぁって思う。その本人が「自分が居ないとこのチームはダメだ」ってところに居場所を見つけて、心地良いと思いはじめたり。さらに「自分はこんなに役に立ってるのに、どうして…

KubernetesのLiveness ProbeとReadiness Probeの使い分けを考えたけど結局思いつかなかったや

k8s

Liveness ProbeとReadiness Probe KubernetesにはLiveness ProbeとReadiness Probeってのがある。これの使い分けについて考えてたら混乱したのでメモ。kubernetes.io Liveness Probeは「コンテナが生きてるかどうか」 Readiness Probeは「コンテナがリクエス…

Continuous DeliveryツールのSpinnakerを動かしてみた

今度はSpinnakerに興味を持ったので、ローカルのminikubeでやろうとしたけどできなくて、GKEのチュートリアルでやってみたメモ。さくっと終わるつもりだったのにいつも通り色々あったかな。 Spinnaker Continuous Deliveryツール。チュートリアルやって動い…

おとーさんを。プログラミング!

「Macの電池が切れそうだから、部屋まで行ってアダプターを取ってくるおとーさんプログラムを書いて!」って娘達と遊んだ。結果はこんな感じ。 娘1(8歳)と話をしたのは次の2つ。 右を向く 立ち上がったあと「右を向く」という命令があったのだけど、僕が斜め…

Istioのルーティングをごにょごにょやってみる。雰囲気で。

k8s

昨日はこんな感じでIstioとそのサンプルプロジェクトであるBookinfoをGKE上にデプロイしたので、それを使って今日はIstioのルーティングをごにょごにょやってみる。雰囲気で。 bufferings.hatenablog.com やること Istio / Intelligent Routing に書いてある…

IstioのGKEクイックスタートができなかったので心を込めてひとつずつ手でデプロイ

k8s

最近はKubernetesに興味があって、GKE(Google Kubernetes Engine)でごにょごにょしてて、折角ならカナリアリリースしたいなーと思って、Istioというものを触ろうとしてる。 Istioは、マイクロサービス間のサービスメッシュをコントロールするプロダクト。と…

「まず公式のドキュメントを読め」というのは分かってるんだけど・・・

サービスやライブラリーやフレームワークを触るときは「まず公式のドキュメントを読め」というのは分かってるんだけど。なんだかつらいときが多くて。僕の順番的にはこういう感じだなーって思ったメモ。 1. 公式ドキュメントを読もうとする 雰囲気だけパラパ…

k8sでロギングってどんなやり方があるんかな?

k8s

と思ってここを読んでみたら面白かった。 kubernetes.io 理解したことをざっくりと書くと コンテナレベルからクラスタレベルへ Dockerからログを出力したとして、コンテナがクラッシュしたりノードが落ちたりしたときでもログは見られるようにしときたいよね…

こういうプロダクトマネージャが好き

久しぶりのブログだなー。昨日、社内の勉強会で発表したんだけど、そのときに「僕にの好きな感じのプロダクトマネージャってどんなんかなー?」ってのを考えたので、メモ。 プロデューサー 開発チーム内にはプロデューサーという役割の人がいる。プロダクト…

TDDなぁって

ぼーっとしながら思ったのは。バグが認識のズレの中に隠れてることって多いよなぁって。ビジネスの人の頭の中と、デザイナーさんの頭の中と、デベロッパーの頭の中で、それぞれ違うものを思い描いてたりする。だから、ユーザーストーリーマッピングとか、プ…

新訳版『テスト駆動開発』読んだ。良かった。

books.rakuten.co.jp 和田さんによる新訳 t-wada.hatenablog.jp 結論から言うと、てか、もうタイトルに書いちゃったけど、すごく良かった。 良いなと思うところに線を引いてたら線だらけになってしまったやーw #テスト駆動開発— しーば (@bufferings) 2017…