コードの読みやすさ

処理が一行ずつ書いてあるより、意味のある塊に閉じ込めてくれてると、読みやすいなぁって思う。僕は、たぶん、こんな順番で書いてる。

## 1. ゴールまで行く

処理を一行ずつ書いていって、さくっと動くことを確認する。

  • ちなみに、このときの僕→(おれすごい。とぎすまされてる!)
  • そして、このままにしてた場合の1週間後の僕→(なんもわからん。先週のおれ、叩く)

なので、ここで終わりにはしない。

## 2. グルーピングする

その中から意味のある塊を見つけて、グルーピングしてみる。

その意味のある塊に名前をつける。

あーでもないこーでもないって場所を動かしてみて、しっくりくるところを探す。

## 3. コードを眺める

さっきまでは書く頭だったけど、今度は頭を切り替えて、読む頭でコードを眺める。

ぱっと見て意味の分かりやすいコードになっているかを考える。

一晩寝かせたあとだとより良い。

そのファイルはそれで終わり。自分の参照用としては使うけど、実際のコードとしては使わない。

## 4. 実装する

最初に、そのグルーピングした意味の塊に対するテストを書く。

それから、実装を書く。のを繰り返して仕上げていく。

それをやってる中で気づいたり、思いついたりすることも結構あるかなぁ。

## 5. コードを眺める

最後にもういちど、読む頭で眺める

既存のコードとかアーキテクチャーにもよるけど、だいたいそんな感じ。